腎臓の働き | 札幌で腎臓内科の事なら腎臓病かも.com

011-851-0610

腎臓の働き

腎臓の働き

血液の4分の1が送り込まれるわずか150gの小さな臓器

腎臓は血液を濾過することで血液中にある必要なものと不必要なものを選別します。そして必要なものは体内に残し、不必要なものは尿として体外に排出する働きを担っています。

腎臓は1個150gと比較的小さな臓器です。それにも関わらず心臓から送り出される血液の約4分の1が流れ込んでいる、とても重要な役割を持っている臓器です。 腎機能が低下するとさまざまな不調や病気を引き起こします。

腎臓の位置と構造

腎臓は身体の背中側にあります。腰の少し上あたりに位置していて、左右に1こずつあります。そら豆のような形をしており、大きさはだいたい大人の握りこぶしくらいで、重さは1個約150gです。腎臓の内部は、主に枝分かれした血管と、「ネフロン」と呼ばれる基本単位から成り立っています。

ネフロンの働き

「ネフロン」とは、腎臓を構成する基本単位組織であり、「糸球体」と、それを包み込む「ポーマン嚢」、それに続く「尿細管」で構成されています。
、1つの腎臓には約100万個のネフロンが存在しており、それぞれのネフロンが血液を濾過して尿を作っています。
1日約120リットルの原尿が糸球体で濾過され、その99%が尿細管で血液へ再吸収されます。
実際に尿として体外に排出されるのは1~2リットルと言われています。

1. 全身を巡る血液が体内で発生した老廃物を回収

2. 生体に必要なものと老廃物とが混じった血液が腎臓に流れ込む

3. ネフロン内の糸球体で濾過される

4. 原尿としてボーマン嚢内で濾過される

5. 原尿は尿細管で99%が血液へ再吸収された後、1%が老廃物として尿で排出される

腎臓の主な働きと、機能低下によって現れる症状

1. 老廃物の処理(排泄)

働き

1日に170Lも血液を濾過することにより、体内の老廃物"ゴミ"を十分に排泄することが可能になります。体という町内をよりきれいに保つためには清掃車の通る回数を増せばよいように、体をきれいに保つために、老廃物を含んだ血液が何回も腎臓を回っているのです。

なお、正常な腎臓ではすべてのネフロンがフルに働いているわけではなく、かなり余裕があります。したがって、病気や生体腎移植で片方の腎臓を取ったとしても、残った片方の腎臓の休んでいるネフロンが働き、腎機能はほとんど低下せず、血液検査でも判らないほど尿素などの"ゴミ"もほとんど貯まることは有りません。だからこそ生体腎移植ができるわけです。

全身を巡った血液は腎臓で老廃物を濾過します。
老廃物は腎盂に集められ、尿管を経由して膀胱に 送られます。

2. 水と電解質のバランス維持

働き

人間の体内の水分量は日に日に変化しますが、腎臓は尿の濃さや量を調整することにより、体内の水分バランスを一定に保っています。
また、人間の身体にはミネラル(電解質)が不可欠ですが、体液に含まれる重要な電解質(ナトリウム・カリウム・カルシウム・マグネシウム・リンなど)のバランスを保つのも腎臓の重要な役割です。
また、酸を排出したり、重炭酸イオンを取り込むことで体液のpHバランスをコントロールすることにより、身体を弱アルカリの(pH7.4)理想的な状態に保つ役割も担っています。

3. 血圧の調整

働き

実は腎臓には水分と塩分の排出量を増加したり減少したりすることで、血圧を調整する機能があります。
さらに、血圧をコントロールするホルモンを分泌する働きもあり、血圧と関係の深い臓器として重要な役割を持っています。

4. 骨の成長を促す

働き

腸でカルシウムの吸収率を高めて骨へのカルシウム定着を促すためには活性型ビタミンDが必要ですが、腎臓はこの活性型ビタミンDの生成にも関わっています。

ビタミンDは、食事からの摂取と日光(紫外線)を浴びることによって体内で合成されますが、肝臓で代謝されることにより別の物質に変化します。

その後さらに腎臓で活性型ビタミンDに変換されます。

5. 血液を作ります

働き

腎臓には、骨髄に作用して赤血球を作る造血ホルモン(エリスロポエチン)を作る働きがあります。
赤血球の主な役割は、全身に酸素を運ぶことです。
血液中の赤血球が不足して酸素不足が起きると、腎臓はエリスロポエチンを産生して赤血球の生成を促します。